山車音頭
山車音頭とは?
山車音頭は「南部木遣り」ともよばれ、由来・伝承ともに諸説があり、確かなことはわかっていません。基本形は七七七五調で、その年の外題(風流)や見返しに対応したものや神様を奉るものなどがあります。音頭の節回しにも地域、組、家によって多少の違いがあるところも面白いところです。
風流 牢破り景清 見返し 藤娘
いか景清かげきよ  藍筋あおすじきて
      きかすにらみの  歌舞伎かぶき見得みえ
めてうれしや  ゆかりいろ
      いとしといて  ふじはな
姦計かんけい裏切うらぎり  鬼畜きちく所業しょぎょう
      うら景清かげきよ  ろう
平成21年
風流 源頼政 鵺退治 見返し 恵比寿
きょうふるわす  あやしの声音こわね
      三位さんみ頼政よりまさ  ぬえ退治たいじ
ねる大鯛おおだい  いわい飛沫しぶき
       あふ黄金こがねに ゑびすがお
うね黒雲くろくも  あらわ異形いぎょう
      御所ごしょ頼政よりまさ  ぬえ退治たいじ
招福しょうふく招来しょうらい めでたいふく
       みの恵比寿えびすが  背負せお
平成20年
風流 平将門 見返し 瀧夜叉姫
坂東ばんどう制覇せいはに  ひる
      たいらの将門まさかど  せる
うらいだいて  貴船きぶねもり
       宿やど妖力ようりき  夜叉やしゃとなる
八州はっしゅうしたがえ  数多あまたいくさ
      たいらの将門まさかど  武勇ぶゆうでん
ついえた野望やぼうに  妖術ようじゅつふる
       うら瀧夜叉たきやしゃ  ゆめ
平成19年
風流 坂田金時 土蜘蛛退治 見返し 鬼若丸
あやもの  土蜘蛛つちぐも変化へんげ
  いどむ金時  綱で捕る
奇譚きたん巨鯉こい退治とり  たき棲むぬし
  鬼若おにわか博闘はくとう  散る飛沫しぶき
平成18年
風流 矢の根 見返し 女鼠小僧
矢の根さき  敵討つ覚悟
  好機ときを見据えて  研ぎ澄ます
義賊ぎぞくねずみが  強きをくじき
  人情なさけの小判が  そらに咲く
仇討ついきりは  おこりを宿し
  ひかる矢の根に  たぎる意志
盗賊装束すがたに  誇りを秘めて
     おんなねずみが   闇に舞う
平成17年
風流 弓弭の泉 見返し 寄寿姫
神のしるべを  弓弭ゆはず穿うが
  流る御堂みどうの  岩清水
沼にぬしたる  猛威の蛇を
  寄寿よりじゅ 治めし   沼宮内ぬまくない
平成16年
風流 碇知盛 見返し 八百屋お七
いかりつなへと  身体をかせ
    知盛とももり 最期   荒海へ
想い焦がれて ほのおとなりて
  お七半鐘はんしょう   打ち鳴らす
平成15年
風流 羅生門 見返し 鬼童丸
乳母うばの姿で  片腕奪い
    
つなあざむく   化ける夜叉
ここは洛外   うらみの刃
   頼光らいこう狙う    市原野
平成14年
風流 児雷也 見返し 綱手
巫女みこの姿も  灯火ともしも消えて
    片手六法    蝦蟇がまの術
蝦蟇がまの妖術  大蛇おろちの技を
   はばむ 綱手つなでの   なめくじら
平成13年
風流 松前鉄之助 見返し 恵比寿
昔なつかし  先代萩せんだいはぎ
    勇名 轟く   鉄之助てつのすけ
たける大鯛  笑顔の恵比寿えびす
   うしおしぶきの    おどなだ
平成12年
風流 新田義貞 見返し 八重垣姫
足利あしかが源氏げんじ  おさえてならぶ
    新田にった 義貞よしさだ   あげる旗
かぶとをまもる  奇瑞きずい諏訪すわ
   狐火きつねび野辺のべに   もえてたつ
平成11年
風流 楼門五三の桐 見返し 鬼童丸
花の楼門さんもん   轟く声音こわね
    絶景見下ろし  見得みえをきる
ここは洛外   裾野の山寺てら
    釣鐘奪いし   鬼童丸きどうまる
平成10年
風流 島乃為朝 見返し 藤娘
鎮西ちんぜい八郎はちろう   筑紫つくしのはてに
    今も高なる  弓のつる
包むすがた   こころもこい
    むらさきそめて   ふじの花
山車音頭
秋のみ空  祝いの唄と
  いさみの太鼓が   冴え渡る 
もりに染み入る  いさみの唄と
  祭り祝いし   華の山車だし 
稲荷にまつりし ほまれの山車は
    大町若衆わかしゅうと   街の意気
日和勝ちなる  稲荷のまつり
    くや大町   勇み肌

TOP

inserted by FC2 system